◆◆ 入荷〜出荷までの作業工程 ◆◆
現地提携工場での厳選した質の管理体制(岩塩・台座に至るまで)→
出港→東京港入船通関 →倉庫入荷→ 検品→ 選別→ 研磨→ 洗浄→
乾燥→ ビス替え→ 器具取り付け→電気・点灯・外観検査→
最終検査→ PSEマーク取付→ 箱詰め→ 梱包→ お客様へ出荷
※PSEマーク:100Vを使用する電化製品には、電気用品安全法適合品であるPSEマークが付いています。
|
岩塩ランプは、吸湿性ですので、常に水分を吸収・発散を繰り返します。岩塩と台座を接続するビ
スは、常に塩水に浸かっている状態に置かれています。
サビが出ますと岩塩が吐き出した塩水と混じり赤茶けた水分が底部から出てきます。更に放置しま
すと、サビが繁殖しビスがもろくなり、台座と岩塩を接着する能力が無くなりご使用できなくなります。
一般鋼材のビスでは、ご使用になってからすぐにサビ出てきます。入荷時にすでにサビているものも
ございます。
品質表示にステンレスと表示してあってもサビがでるものもあります。
一般のご家庭でお使いの流し台や、調理器具などに使われているステンレスは18−8ステンレス
が一般的ですが、更にグレードアップしたJIS規格品のステンレス 耐熱性・耐食性に優れたハ
イグレードステンレスSUS-XM7を採用しています。
電気用品安全法PSEマークが付いています。
|
|
岩塩ランプ【ソルトランプ】に使用していますビスは、ステンレス鋼SUS−XM7を使用していますので、
安全で安心して長くお使い頂けます。
配線器具も国内生産で適合検査合格のPSE+JETの安全マークと岩塩ランプの完成品としても
製造業者のPSEマークが付いていますので、安全で安心して長くお使い頂けます。
※製造業者:エルシーエルジャパン株式会社
※PSEマーク:100Vを使用する電化製品には、電気用品安全法適合品であるPSEマークが付いています。
<経済産業省登録業者・JET適合確認検査合格>
このような工程・検査を経て出荷、店頭に並びます。
ソルトランプは、◆ 健康を願い、心を込めて贈るギフトとして・・・◆
そんな大切なギフトだから心を込めてきれいなソルトランプを作り続けています。
※岩塩ランプの電気配線、台座取替え修理も行っております。
人々を魅了する神秘的なきれいな岩塩ランプを作り続けています。
お取引先様には、有名百貨店・高級ホテル・エステサロン・スパなどハイグレードな法人様が多数
ございます。また、大小を問わず承りさせて頂いています。
結婚式の引き出物など、100個が100個すべてきれいで喜んで頂いております。
おまかせください。
■ 岩塩ランプ(ソルトランプ) 良くある質問と回答【Q&A】
岩塩ランプの安全性とPSEマークについて教えてください。

電気用品安全法では、電化製品に 適合確認検査合格品PSEマークが付いていなければ販売してはならないとなっています。
ご家庭内にある電化製品の製品ラベルをご覧ください、PSE表示や、○の中にPSEがあるラベルが必ず貼り付けられています。
ソケット・配線器具にPSEがついていても、完成品全体にPSEのラベルが無いと販売できないのです。
このPSEマークは、販売元であるメーカーが経済産業省へ電気用品事業の届出や、その製品の適合確認検査合格証を取得しなければなりません。
また、出荷時には、規定の検査もございます、弊社は、電気用品安全法をクリアした製品を作っています。
その他:配線器具の各パーツには、PSEとJET(更に厳しい検査合格)の2つのマークが必要です。
電気用品安全法【経済産業省】
岩塩ランプに保障などありますか?

ランプの配線器具に1年間メーカー保障がついています。
ご購入日より1年間となります。ネット・店舗などどちらでもメーカーとしての保障です。
また、製造者責任保険(PL保険)にも加入しています。
電気代は、どのくらいかかりますか?

15Wの電球で24時間点灯して約13円程度です。(12円〜15円/日)
電球の寿命はどのくらいですか?

ご自宅の電圧の安定度にもよりますが、約3ヶ月程度です。
お客様のご自宅へ入り込む電圧が不安定なご家庭では、上記以下になる場合もあります。
また、岩塩ランプを落したり、移動中にぶつけたりすると振動で電球内部のフィラメントがきれる場合があります。
岩塩ランプをご購入時に予備電球ご購入をお奨め致します。
電球が切れた時は、近くの電気店でも売っていますか?

5Wや25Wは、ご家庭で需要がございますので、ホームセンター・電気店でも売っておりますが、10W・15W・20Wは、メーカーにはございますがご家庭の需要が無い為、置いていない場合が多いようです。
また、当店でも売ってございますが、電球のみ電気店サイトやホームページでは後でもご購入できますが、1個 2個でも割れ物ですので宅配便送料が掛かります。
※岩塩ランプをご購入時に予備電球のご購入をお奨め致します。
10Wの電球が付いていますが、明るくしたいので15Wや20Wの電球に変えてもいいでしょうか?

弊社では、表面温度が人間の体温と同じかちょっと高いかと言う温度38−40℃程度になるようにSSサイズでは10W、Sサイズでは15Wに設定しています。
また、岩塩ランプの持つ神秘的な魅力を引き出した明るさにもなっています。
例えば、10W使用のSSサイズに20Wをお付けになりますと表面温度が50℃以上になり、触れるとかなり熱くなります、お子様のいるご家庭ではお奨めできません。ホームページの画像は、すべてそのサイズに合った電球Wで撮影していますので、岩塩ランプの持つ魅力は十分引き出されていると思います。
どうしても明るくしたい場合は、点灯して30分後くらいにで岩塩ランプにそっと触れてくださいそれほど熱く感じなければ大丈夫です。
岩塩ランプの下に水が溜まりましたがなぜですか?

岩塩は、熱には強いのですが湿気を吸う性質がございます。
電気を消し湿度が55%以上になると吸った湿気を吐き出します。同梱パンフレットの取扱い説明に書いてありますが、24時間点灯するか、スイッチを切ったら湿気が寄付かないようにビニール袋を被せてください。特に梅雨時や雨が2−3日続く時が現象が起こります。また、岩塩ランプを点灯せず例えば、冬の時期、暖房の効いた部屋に加湿器を点けて湿度がやはり55%以上の場合もこの現象が起こります。この性質がマイナスイオンを放出するメカニズムとなります。
岩塩ランプの表面に白いものが出てきました。

上記のQ&Aでご説明しましたが、湿気の多い時にスイッチを切ったり入れたり切った時にビニール袋を被せませんと部分的に湿気を吐き出してその部分に吐き出した水分といっしょに出た塩が乾燥し付着します。対処方法:30分以上点灯し表面が体温と同じくらいになりましたら、硬く絞った、タオルでその部分を溶かしながら拭き取ります。見えなくなったところで、乾いたタオルで表面の湿気をよく拭き取ります。表面温度が体温程度ありますので、すぐに乾燥します。
◆コツ:短時間でやること、長引くと水分が岩塩ランプの中に微量ですが浸透してしまいます。浸透すると気道ができて水分を吸い安く吐き出し易い性質になります。必ず暖めてから行ってください。
台座は、天然石オニキスと木製では見た目の他になにか違いはありますか?

上記のQ&Aでご説明しておりますが、岩塩ランプは、水分と切っても切れない環境になります。したがって、木製の場合木が塩水に浸かっている状態に置かれます。
年間を通して乾燥時期もございますが、木製では1年経過後位に劣化(変色)・臭い(酸っぱい臭い)・木目のタールがにじむ等の現象が出る場合がございます。天然石の場合は劣化・変色・臭いが出る事はありません。天然石オニキスは、ホワイト系を使用している為、岩塩ランプの明かりが台座に透過し暗いところでも台座が透けた明るさを演出致します。ヨーロッパでは、岩塩ランプの歴史が古くほとんどが天然石の台座を使用しています。
ヒマラヤ産とアルプス産(ポーランド産)との違いはなんですか?

昔地球は全体が海でした、アンデス・アルプス・ヒマラヤが海底から隆起して海水を閉じ込め岩塩になったのですが、同じ海の岩塩です。岩塩ランプの採掘から製造の違いによるものです。ヒマラヤ周辺国では、採掘した岩塩を食用・ランプ用・工業用とわけ石職人が手で割り形を作って行きます。ますが、ポーランドの場合、岩塩ランプを目的として採掘します。 ポーランドでは、岩塩ランプの歴史が長く、熟練工が検分して工場に運び機械で粉砕・整形して行きます、このような事から比較的きれいな岩塩ランプが多いのです。
岩塩ランプを削ったり、磨いたりしたいのですが、方法を教えてください。

方法は、目的によりいくつかあります。
汚れ・軽度な塩噴きQ8と同じ方法です。岩塩ランプを温めて、絞ったタオルで拭き取る
表面の斑点・欠片・中度の塩噴き岩塩ランプを温めて行います。市販の金ブラシで磨きます、紙ヤスリの場合、ヤスリの粉が表面に付着する場合がありますので、金ブラシがオススメです。金ブラシで磨いた後、表面の塩粉や、荒目を滑らかにする為に、水気を固く絞ったタオルで回すように拭き取ります。長くても30秒程度で済ませてください。 乾いたタオルで水気を更に拭き取り、そのまま点灯を続けて乾燥してください。
※金ブラシの針金が折れて飛んだり、舞った塩粉が目に入る場合がありますので、メガネやゴーグルを付けてはじめてください。
角を落したり、形を変えたい。
水で溶かしたり、工具で削る方法がございますが、一般にはオススメできません。危険を伴い、岩塩ランプが割れたり、工具が錆びて使い物にならなくなります。
※細かい塩粉が空気中に舞いますので、マスクをして行ってください。吸い込んでも海の塩ですから、人体には影響がありませんが、むせたり・鼻水が出たりします。 目にゴーグルも付けると安全です。◆岩塩ランプは、天然ですので、そのままの形でお楽しみ頂ければと思います。
SSサイズを購入しましたが、岩塩ランプ下から少しですがビニール臭がするような気がしますが・・

SSサイズとアロマ岩塩ランプは、ソケットが小さいE−12を使用しています。E−12ソケットの場合、ソケット内の配線接続をハンダで接着しています。
※ハンダ:(接着剤の役目 電気コテ))
金属同士が接着し易い様にヤニ(松脂)を混ぜて使われています。そのヤニが通電し始めると多少ですがにじみ出てくる時に起こります。ビニール臭ではありません。固まってしまうと臭いが出なくなります。パソコン・ビデオ・ラジオほとんどの電気製品にハンダは使われています、パソコンの場合ごみが入らないように密閉している為臭わなくなっています。臭いは、製品に鼻を付けてよく嗅ぐと臭う程度です。自然に臭わなくなります。
E−17(Sサイズ以上に使用)タイプは、接続をハンダを使用せずビスで止めてありますので、そのような事は起こりません。E−17を使用する事も可能ですが、E−17は、全長がE−12より長い為、内部に納まらない場合がございます。
※補足 ダブルの安全
配線器具はソケット・配線・スイッチ・プラグの4つで構成されています。この4つにすべて電気用品安全法をクリアしたPSEとJET安全マークが付いています。その各パーツは、政府検査機関JETで耐熱・通電・引張り・材質等各試験をパスしています。 更に国内生産です。また、岩塩ランプに上記配線器具を取付けた完成品(電気製品)としてもJETの試験で合格したPSEマークが付いています。上記各安全を確保しているのが当店の特徴です。 安心してお使い頂けます。
食用岩塩(食用塩公正マーク付)各種・入浴剤バスソルトの原料各種
|
|